お中元ののし(熨斗)の名前の書き方についてお伝えをしています。
お中元ののし(熨斗)の名前は個人や夫婦、連名や会社から送る場合には、それぞれどのような書き方をしたらいいのか確認をしていきましょう!
暑い時期が近づいてくると、お中元を贈る時期でもありますよね。
特に多くの贈り先がある場合には、早くからデパートなどでお中元の手配をするという人も多いと思います。
お中元を贈る場合には、のしをつけるのがマナーですよね。
しかし、ふだんあまりのしを使用する機会がないという人は、名前をどのように書いたらいいのか良く分からないという人も多いのではないでしょうか?
ここでは、お中元を贈るときののしに書く名前の書き方について見ていきたいと思います。
- 個人で贈る場合の名前の書き方
- 夫婦で贈る場合の名前の書き方
- 連名で贈る場合の名前の書き方
- 会社から贈る場合の名前の書き方
- まとめ
【PR】スポンサーリンク
お中元ののし(熨斗)個人の名前の書き方
お中元を送る場合、一番多いのは個人で送るという事が多いと思います。
その場合には、名前はどう書いたらいいのでしょうか?
まず、名前はのしの下段に書きますが、上段の文字の大きさに対して一回り小さい文字で書きます。
名前はフルネームで書く!
そして、名前は基本的には相手にわかりやすいようにフルネームで書くのが一般的です。
ただ、気心の知れた相手などに対しては、苗字だけで書くという事もあるようです。
しかし、やはり個人で送る場合にはフルネームで書けば間違えありません。
お中元ののし(熨斗)夫婦の名前の書き方
お中元を贈る場合、夫婦でお世話になっている方に贈る場合には、夫婦の連名を書くようにしましょう。
書き方としては、
- 向かって右側が夫の名前
- 左側に妻の名前
夫はフルネームで妻は名前だけを書く
この時に、夫の名前はフルネームで書きます。
妻の名前を書くときには、夫の名前の横に添えるように、苗字は省略して名前だけを書くようにします。
お中元ののし(熨斗)連名での名前の書き方
お中元を複数人で連名というかたちで送るという事がありますよね。
この場合にはどのように名前を書いたらいいのでしょうか?
3名までの場合
まず、3名までで送る場合には、全員の名前を書くようにします。
書き方の順番としては、全員の立場が同等である場合には右からあいうえお順で名前をフルネームで書きます。
もしも会社や年齢などで上下関係がある場合には、右から順番に目上の人から左が目下の人の名前が来るように書くようにしましょう。
4名以上で送る場合
もしも連名で4人以上で送るという場合には、表書きには全員の代表者、または上下関係がある場合には一番目上の人の名前を書き、その左側に「他一同」という書き方をします。
しかし、これでは他には誰から届いているかどうかという事がわかりません。
そのため半紙などに代表者以外の名前を縦書きに書いて、包装紙や品物の箱の中に入れておくようにしましょう。
お中元ののし(熨斗)会社からの名前の書き方
お中元を会社の取引先に贈る場合には、どうしたらいいでしょうか?
この場合には、中央には送り送り主の名前をフルネームで書きます。
そして、相手にわかりやすいように、名前の右側に住所や会社名や肩書きを小さめに書くようにします。
まとめ
お中元を送るとき、個人的に送る場合にはフルネームで名前を書けばいいという事はわかりますが、夫婦で送ったり、大人数で送る場合には、どうしたらいいか困ることも多いですよね。
しかし、きちんと基本さえ覚えていれば、パターンはそう多くはないので、いざというときも悩むことなくかけると思います。
お中元の時期にかかわらず、お歳暮やその他にのしを書く機会があるときにも書き方は同じなので、覚えておくと便利ですよ。
特に社会人になると、お世話になった人や普段からお世話になっている人へのしをつけて品物などを送る機会が増えてくると思います。
そんな時のために社会人の常識の一つとしてのしの書き方もしっかりと覚えておくようにしましょうね。