お中元は相手が喪中の場合、自分が喪中の場合でも贈っていいのでしょうか?
喪中の期間中お中元はどうしたらいいのか確認していきましょう。
ここでは、
- お中元を贈りたい相手が喪中の場合
- 自分が喪中の場合
- お中元は自分や相手が喪中の場合は贈ってもOKなの?
- お中元は喪中の期間中はどうしたらいい?
- まとめ
【PR】スポンサーリンク
お中元は喪中の場合も贈っていい?
お中元は自分や相手が喪中の場合は贈ってもOKなのでしょうか?
お中元というと、いつもお世話になっている人に感謝の気持ちを込めて贈るものですよね。
しかし、お中元にかけるのしは紅白の蝶結び。
紅白の蝶結びといえば、お祝いごとに使うのし。
という事は、喪中の場合にはお中元は贈ってはいけないのではと思ってしまう人もいるのではないでしょうか?
お中元は喪中の場合でも贈ってOKです!
でも、お中元の意味合いを考えてみてください。
お中元というのはあくまでお世話になっている人への贈り物です。
紅白ののしをかけるとはいっても、お祝いごとではありませんよね。
その為、たとえ相手や自分が喪中の場合でもお中元は贈っても大丈夫です。
お中元の熨斗(のし)には注意!
とは言っても、喪中に紅白ののしというのはやはりいけません。
この場合には、
- 真っ白な無地ののしをかける
- のしの表書きに「御中元」と書く
もしもデパートなどで配達を手配する場合にも、喪中だという事を伝えれば無地ののしを用意してくれますよ。
ただ、ここで注意しなければならないのが、無地ののし。
デパートなどで配達を手配するときに「無地ののしで」というと、紅白の蝶結びののしに表書きの書かれていないものが用意されてしまうことがあります。
間違えのないように、
- 「喪中の相手に出す」
- 「喪中なので」
そして、相手が喪中だという事に気づかずに紅白の水引ののしをかけて贈ってしまうという事もあると思います。
その場合にも、特に問題はありませんが、やはり気になりますよね。
そんな時には、後日電話などで連絡をして、紅白の水引で送ってしまったことをお詫びするといいですよ。
お中元は喪中の期間中はどうしたらいい?
お中元は喪中の期間中はどうしたらいいのでしょうか?
相手や自分が喪中の場合でも、お中元はあくまで相手に日ごろの感謝の気持ちを込めて贈るものでお祝いではないので、特に問題はありません。
ただ、喪中はお祝いごとはさけるので、のしは紅白の水引でなく真っ白の無地のもので送るという事はわかったと思います。
しかし、場合によってはお中元の時期にまだ四十九日が明けていないという事もありますよね。
そんな時にはどうしたらいいのでしょうか?
四十九日が明けていない、喪中が明けない場合は控える
四十九日が明けていない場合は、相手の方や自分が喪中の場合でも、まだ悲しみが明けない時期でもあると思います。
そのため、お中元の時期に喪中が明けない場合には、贈るのは控えるようにしましょう。
例え自分が四十九日が明けていなくても、気持ち的に大丈夫だからと御中元を贈っても、相手によっては四十九日が明けない人からもらうのに抵抗があるという人もいるので注意が必要ですよ。
では、その場合にはどうすればいいのでしょうか?
もしもお中元の時期に四十九日が明けない場合には、四十九日が明けてから、期間によって
- 暑中見舞い
- 残暑見舞い
まとめ
自分が喪中や相手が喪中の場合、年賀状のやり取りは控えますよね。
これは年始の挨拶が年が明けることへのお祝いを意味するからです。
やはり喪中の場合にはお祝いごとは避けるのがマナーですよね。
しかし、お中元はお祝いごとではなく、お世話になっている人への感謝の気持ちを伝えるために贈るものです。
したがって、自分や相手が喪中でもお中元のやり取りには特に問題ありません。
ただ、のし選びに注意したり、相手の身近な人が亡くなって間もないときには相手の気持ちを考えて、お中元を贈るのは控えた方がいいですよ。