七夕の日にそうめんを食べるのにはどんな意味や由来があるのでしょうか?

また、七夕におすすめの、そうめんレシピもチェックしていきましょう。

七夕そうめん意味

七夕の日の料理として欠かせないのが「そうめん」ですよね。

夏の暑い日にはつめたくてのどごしの良いそうめんが大人気。

七夕の日も暑い日が多いので、そうめんを食べるのがいいと思っている人も多いと思います。

しかし、実は七夕の日にそうめんを食べるという事には深い意味があるのです!

ここでは、七夕とそうめんの関係について見ていきましょう。

目次

  • 七夕にそうめんを食べる意味とは?
  • 七夕そうめんレシピのおすすめとは?
  • まとめ

●関連
→七夕飾り必要品の一覧はこちらです

→七夕におすすめの食べ物「お菓子・スイーツ」の一覧はこちら

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサーリンク

七夕にそうめんを食べる意味や由来とは?

七夕といえば、やっぱりそうめんですよね。

例えお祝いをしなくても、ごちそうを用意しなくてもそうめんだけは食べるという家庭もあるのではないでしょうか?

そうめんといえば夏を代表する食べ物。

夏バテをしている時でもつるっと食べることが出来、簡単に作れるので便利ですよね。

しかし、そうめんを七夕に食べるという事には実は深い意味があるのです。

病気にかからない願い

実は、七夕にそうめんを食べるという風習の由来は、平安時代にもさかのぼるのです。

なんと1000年以上前からそうめんは食べられていたんですね。

これは、延喜式という宮中の作法や儀式が書かれた法典に、「七夕にそうめんをお供えする」という事がきちんと書かれているのです。

これは実は中国から伝わったもので、七夕の日にそうめんを食べると、流行病にかからないという言い伝えがあるのです。

それは、昔中国の子供が7月7日に亡くなり、その子が鬼となって流行病を流行らせたのです。

これを鎮めるために、子供が生前好きだったそうめんを備えると、鬼は静まり流行病も収まったという事が由来しているのです。

このような意味から、七夕にそうめんを食べると夏に病気にかかりにくくなるという意味が込められているのです。

裁縫の上達

他にも、そうめんは糸を連想させることから、特に女の子は将来機織りや裁縫が上達するという願いが込められているという伝えもあります。

見た目が天の川を連想

また、そうめんの見た目が天の川を連想させるからという話もあります。

どちらにしても、そうめんは七夕が行われる7月にはぴったりの食べ物と言えますね。

【PR】スポンサーリンク

七夕そうめんレシピのおすすめとは?

七夕の日に食べるものとして欠かせないそうめん。

しかし、ただいつも通りそうめんを食べるのではちょっとありがたみがかんじられませんよね。

ここでは、七夕の日に食べたいそうめんレシピをいくつか紹介したいと思います。

そうめんに飾り付けをアレンジする

まず簡単にできるのが、通常のそうめんに様々な飾りをつけるもの。

お皿に盛りつけたそうめんに、

  • チーズやハムで星をかたどって並べる
  • 元々星形のオクラを切ってちりばめてみる
などしてみてはいかがですか?

見た目も天の川に星がちりばめられたオシャレなものになりますし、様々な食材が入ることで栄養もばっちり摂れますよ。

そうめんを一口サイズに小分けする

次にお勧めなのが、一口サイズごとに並べたそうめんに、

  • エビ
  • 玉子
  • 薄切りにしたキュウリ
などをのせるというもの。

こちらも、そうめん意外にもいろいろな食材を食べることが出来ますし、一口サイズなのでお子さんでも取りやすくパーティーにもおすすめです。

そうめんというと、それだけでは見た目も白く殺風景なものになってしまいますよね。

でも、せっかくの七夕ですから、星をモチーフに見た目も鮮やかなそうめんを作ってみてはいかがですか?

きっと子供たちもその可愛さに大喜び、たくさん食べてくれると思いますよ。

●関連
→七夕飾り必要品の一覧はこちらです

→七夕におすすめの食べ物「お菓子・スイーツ」の一覧はこちら

まとめ

七夕に何気なく食べていたそうめん。

実はこのそうめんには、夏の病気から身体を守るという願いが込められていたのですね。

そうめんというのは夏の定番料理なので、特に夏休みの間には登場頻度も高くなると思います。

その為、せめて七夕に食べるそうめんは、七夕をイメージしたちょっと変わったレシピで作ってみるのも楽しいですよ。

【PR】スポンサーリンク