暑中見舞いは自分が喪中期間の場合でも出していいのでしょうか、出さない方がいいのでしょうか?
また、暑中見舞いのハガキには喪中用はがきというものがあるのでしょうか?
暑中見舞いの期間、身内に不幸があり喪中である場合は迷ってしまいますよね。
年賀状を出す場合、喪中の時には事前にその旨のはがきを出し年賀状は出しませんよね。
では喪中見舞の場合はどうすればいいのでしょうか?
今回は、喪中期間の暑中見舞いについて説明いたします。
- 暑中見舞いは自分が喪中期間中の場合でも出していい?
- 暑中見舞いの喪中はがきなんてあるの?
- まとめ
【PR】スポンサーリンク
暑中見舞いは自分が喪中期間中の場合でも出していい?
暑中見舞いは自分が喪中期間中の場合でも出していいのでしょうか?
暑中見舞いをそろそろ準備するころだけど、身内に不幸があって自分が喪中の場合には出してもいいのか悩んだりしますよね。
では、喪中の場合、暑中見舞いは出してもいいのでしょうか?
自分が喪中の場合でも暑中見舞いを出して大丈夫!
自分が喪中の場合でも、暑中見舞いは出して大丈夫です。
喪中の場合、お祝いごとなどを避けるという風習がありますよね。
その為、年賀状は年が明けておめでたいことの挨拶として贈るものなので遠慮するのです。
しかし、暑中見舞いというのは、
- 暑い時期に相手の健康などを気遣う
- 普段お世話になっている人に対して感謝の気持ちを送る
この内容は、特にお祝いごとというわけではないので、普段通り暑中見舞いを出してもかまいません。
暑中見舞いを喪中期間に送るときの内容について
暑中見舞いを喪中期間に送るとき、内容も普通のときと変えた方がいいのかな?と思う人も多いの出はないでしょうか?
故人を知る人に暑中見舞いを送る場合
暑中見舞いを喪中期間に送る場合、故人を知る人で、その人が亡くなったことをまだ伝えていないという相手には、その内容を暑中見舞いに盛り込むと親切です。
故人と縁がない人に暑中見舞いを送る場合
特に故人と縁がないという人の場合には、特にこちらが喪中であることを伝える必要はなく、普段通りの暑中見舞いを送るようにしましょう。
でも、相手がこちらが喪中であるという事を知っている場合には、相手はきっとあなたを心配しているでしょうから、逆にこちらから「元気ですよ」という意味を込めて暑中見舞いを送るのもいいかもしれませんね。
暑中見舞いの喪中はがきなんてあるの?
自分が喪中の場合、年賀状を相手が出す前に「今年は喪中なので年賀状は遠慮します」という意味を込めて事前に「喪中はがき」を出しますよね。
では、暑中見舞いの場合でも「喪中はがき」はあるのでしょうか?
喪中はがきはあくまでも「喪中なので年賀状は遠慮します」という事を伝えるものなので、暑中見舞いとはまた趣旨が違ってきますよね。
暑中見舞いの場合には喪中ハガキはない
暑中見舞いの場合には、喪中はがきというのは特にありません。
その代わりに、暑中見舞いを送る際に、相手に喪中であることを伝える必要があるのであれば、その旨も合わせて書くようにするといいでしょう。
例えば、あなたと一緒に亡くなった人とも交流があった人や、あなたと親しい人などには、いつに誰が亡くなったかなどを伝えると親切です。
ただ、暑中見舞いを喪中はがき代わりにし、年賀状を出す前の喪中はがきを省略するというのはいけません。
暑中見舞いできちんと喪中であることを伝えた相手であっても、きちんと改めて喪中はがきは出すようにしましょう。
まとめ
暑中見舞いを出す場合、自分が喪中だと出してもいいのか悩んでしまう人もいると思います。
しかし、暑中見舞いは年賀状のように、おめでたいことを伝えるものではなく、あくまでも季節の挨拶や感謝の気持ちを伝えるものとなります。
その為、喪中の場合でも特に暑中見舞いを出してはいけないという事は全くありません。
むしろ、喪中であることを知らない相手には、暑中見舞いを通して誰がいつ亡くなったのかを伝えるほうが親切です。
もちろん故人と接点がない人であれば、普段通り暑中見舞いを出しても問題ありませんよ。