干し柿のカビの見分け方はどのように判断するのでしょうか?
また黒いのはカビなのでしょうか?
干し柿にカがビ生えない対策方法はあるのか、もし生えたら食べない方がいいのか確認をしていきましょう!
干し柿というのは、渋柿をただ干すだけで簡単に作ることが出来るものですよね。
しかし、干し柿というと一つの大きな悩みがあります。
それが「カビ」です。
柿は生ものなので、ただ干しているだけではカビが生えてしまうことがあるのです。
しかも、干し柿に生えるカビというのはなかなか見分けがつかないものなのです。
今回は、干し柿に生えてしまうカビについていろいろとみていきたいと思います。
-
目次
- 干し柿についたカビの見分け方とは?
- 干し柿が黒くなって来たらこれはカビなの?
- 干し柿にカビが生えないようにする対策方法ってないの?
- 干し柿にカビが生えたら食べない方がいいの?
- まとめ
【PR】スポンサーリンク
干し柿のカビの見分け方とは?
干し柿につくカビの見分け方について見ていきたいと思います。
干し柿というと、白い粉のようなものがついたりして、これがカビなのかどうなのか区別が難しいことがありますよね。
では、どのようなものが干し柿のカビなのでしょうか?
青い色や緑色が付いていた場合!
まず、青い色や緑色のがついていたらそれは間違えなくカビです。
ただ、ちょっとだけついているだけならその部分だけ取り外してしまえば食べることはできます。
白くなってしまっている場合
さらに、白いカビが生えることがあります。
この場合は食べずに捨ててしまうしかありません。
白いカビの場合には、粉のようなものと見間違うことがあります。
粉の場合には、糖分の結晶なので、特に問題ありませんよ。
干し柿が黒いのはカビなの?
干し柿をそのままにしておくと、黒くなってきてしまうことがありますよね。
これってカビなのでしょうか?
干し柿の黒い正体は渋み成分タンニン!
はっきり言って、黒というとカビに見えてしまいますよね。
でもこの正体は渋み成分であるタンニン。
つまり、渋み成分が外に出てきて、干し柿が甘くなってきたというサインなのです。
干し柿が黒くなってきたのは干し柿が食べごろという証拠でもありますので、安心して食べてください。
干し柿のカビ対策とは?
せっかく作った干し柿、カビが生えてしまって食べられなくなったら悲しいですよね。
では、干し柿にカビが生えないようにする方法ってないのでしょうか?
干し柿にカビが生えにくくするコツ!
まず、干し柿を自宅で作る場合にはちょっとしたコツがあります。
それは、ひもで結んで干す前の干し柿を、
- 沸騰したお湯に数秒つける
これだけで実はカビ対策になるんです。
他にも、干し柿を作るときには、
- 日当たりの良い場所
- 風当たりが良い場所
干し柿にカビが生えたら食べない方がいい?
干し柿にもしもカビが生えてしまったら、もう食べられないと思って捨ててしまっていませんか?
実は、干し柿のカビの中には、ちょっとしたものならその部分だけ取り除けば食べても大丈夫なものもあります。
干し柿の緑色や青い色のカビはその部分だけ取り除けば食べることができる!
干し柿のカビの中でも、ちょっとした緑色や青い色のカビなら食べても大丈夫です。
この場合は、その部分だけきちんと取り除けば食べることが出来ます。
もちろん、すぐに食べることが大切です。
干し柿の白い色のカビは食べない方がいい!
ただ、白っぽくてふんわりした見た目の白カビが生えてしまった場合は別です。
この場合は、残念ですが処分するしかありません。
干し柿にカビが生えてしまったからと言って、全部食べられないというわけではないのです。
ただ、白カビと糖分の結晶が表面に出てきて粉を拭いたものは、カビとは違いますので気を付けましょう。
まとめ
干し柿というのは、甘柿以上にカビが生えやすいものです。
出来た後はもちろん、作り方によっては作っている途中でカビが生えてしまうこともあります。
その為、作っている間は特にカビが生えないように注意する必要があります。
せっかくおいしくできた干し柿ですから、カビが生える前においしく食べたいものですね。
ちなみに干し柿を長持ちさせて食べたい場合は冷凍保存がおすすめ。
一つ一つラップにくるんでさらにチャック付き袋に入れて冷凍すれば長くおいしく食べられますよ。