七夕に笹の葉を使う由来や飾りの意味にはどんな理由があるのでしょうか。

また七夕の笹の購入や処分はどうしたらいいのかみていきましょう。

七夕の笹の葉の由来と飾り

7月7日の七夕といえば、欠かせないのが七夕飾りですよね。

笹の葉に、願い事を書いた短冊や様々な飾り物をつけて軒の下に飾るというのが日本の古い風習となります。

しかし、なぜ七夕の日に笹の葉を飾るようになったのでしょう。

そして笹を購入したあと、飾り終わったらどのように処分すればいいのでしょうか?

ここでは七夕の笹について、いろいろみていきましょう。

目次

  • 七夕に笹の葉を使う由来とは?
  • 七夕の笹の飾りの意味や由来とは?
  • 七夕の笹の購入はどこでしたらいい?
  • 七夕で使用した笹はどう処分したらいいの?
  • まとめ

●関連
→七夕飾り必要品の一覧はこちらです

→七夕におすすめの食べ物「お菓子・スイーツ」の一覧はこちらです

※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサーリンク

七夕の笹の葉の由来とは?

なぜ七夕に笹の葉を用いるようになったのでしょうか?

まず、笹の葉はどのようなものかを考えてみましょう。

笹(竹)は成長が早く、さらに天に向かって真っすぐに伸びる姿には強い生命力を感じますよね。

さらに、殺菌力が強い葉には厄除けの力があると考えられてきました。

そのことから、七夕には笹の葉が用いられるようになったといわれています。

七夕の笹の飾りの意味や由来とは?

七夕の笹にはいろいろな飾り物がありますよね。

実際に笹に飾りつけをしようと考えた時にどのようなものがあるのか良く分からないという人もいると思います。

ここでは笹に飾る飾りの意味についてみていきましょう。

五色の短冊

紙衣(かみこ)

女の子の裁縫や機織りの上達を願うもの

巾着(きんちゃく)

商売繁盛

投網(とあみ)

豊漁

吹き流し

技芸の上達

折り鶴

長寿

屑籠(くずかご)

整理整頓や清潔

このような意味が込められています。

【PR】スポンサーリンク

七夕の笹の購入はどこでしたらいい?

七夕飾りをするための笹ですが、最近ではどこにでもあるというわけではありませんよね。

では、笹はどこで購入することが出来るのでしょうか?

笹の葉は、七夕の季節になると、

  • ホームセンター
  • 花屋さん
などで購入することが出来ます。

しかし、七夕というのは7月7日のみと短い期間ですよね。

その為、場所によっては予約販売のみの場所や、少量しか入荷せずにすぐに売り切れてしまうことも。

確実に手に入れたいのであれば、事前に問い合わせをして予約が出来れば予約をした方がよさそうですね。

最近では簡単に手に入るプラスチック製のものも多く出ているので、そちらを購入するのも一つの方法です。

→「七夕の笹」の一覧はこちら

車がなかったり、店頭で購入して持って帰るのが大変という人は、通販で購入するのがおすすめです!

七夕の笹の処分はどうしたらいい?

七夕が終わったら飾りを付けた笹は処分をしなくてはいけませんよね。

とは言っても、願いが込めれられた笹なので、そのまま捨てるというのもちょっと抵抗がある人もいるのではないでしょうか?

昔は川に流して願いを神様に伝えるという風習がありましたが、今では自治体の条例などで禁止されているところがほとんどですよね。

もしくは、庭などで燃やして天に上った煙で神様に願いを見てもらうという方法もありますが、こちらも厳しいもの。

そこでおすすめなのが神社でお焚き上げをしてもらう方法です。

神社によっては、七夕の笹を持っていくとお焚き上げをしてくれるところもあります。

どうしてもそのようなところも近くにないという場合には、自治体に従ってごみとして出すのがおすすめです。

●関連
→七夕飾り必要品の一覧はこちらです

→七夕におすすめの食べ物「お菓子・スイーツ」の一覧はこちらです

まとめ

七夕に飾る笹の葉には、深い意味と由来があったんですね。

もちろん笹の葉に飾る飾り物にも一つ一つ願い事と意味が込められています。

最近では本物の笹を飾るという家庭は少なくなりましたが、子供に日本の行事を正しく伝えるためにも笹を購入して様々な飾りをつけたり願い事を書いた短冊をつるすのもいいのではないでしょうか?

七夕は昔から日本に伝わる伝統の行事です。

特に織姫にかけて女の子の願いを天に伝えるものでもあります。

出来れば毎年家族で飾りなどは手作りをしたり、お祝いの料理を並べたりして風習に倣って行っていきたいものですね。

【PR】スポンサーリンク